欲しいなと思いつつ使用頻度を考えると後回しになっていた超望遠レンズですが色々ありまして購入致しました。
キヤノン純正のEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは何度か借りて使いAF速度、解像度ともに最高なのはわかってるのですが・・・
いかんせん価格が・・・しょっちゅう使うレンズでも無いので。
サードパーティーの超望遠レンズだとシグマかタムロンになりますが手持ちのシグマが増えているのでシグマで決定!
あとはSportsかContemporaryになりますが手持ちのことを考えるとContemporaryにしました。
比較記事でもそんなに画質が悪くないようでしたので。
で、とどいたのがこちら。
折角なのでテレコンバーターキットにしました。
純正のテレコンは使えないみたいなので。(試してみましたがエラーが出て使えませんでした。×1.4の3型)
早速開封。
テレコンとレンズ本体それぞれケースに入ってます。
600mmまであるとは思えないコンパクトさですね。
フードも大きすぎず逆さに収納してもカバンに入りやすいです。
150mmの状態だと上のように一番短い状態です。ズームロックもありますので移動時にはロックしておくとずるずる伸びることがありません。
ズームロックはレンズの焦点距離表記ごとにロックできます。
150mm,180mm,200mm,250mm,300mm,400mm,500mm,600mmの位置ですね。
上記が600mmに伸びた状態です。
この状態だとレンズの先の方をもった方が安定します。
EF100-400みたいにズームのトルク変更は出来ません使い始めなのでちょっと硬い印象・・・
レンズ先端を持って直進ズームみたいにするのはちょっと難しそうです。
EOS-1DXmark2に装着!
テスト撮影は伊丹空港で旅客機を撮影してきました。
値段の割りによく写るという印象です。
テスト撮影当日EF500mm F4L USM 2型+1.4倍テレコンのセットでも撮影させて貰ったのですが、値段なりの写りの差は感じました。
あと手ぶれ補正の動きが純正の方がなめらかで流し撮りの際被写体を追いかけやすかったです。
ちなみにAF速度や手ぶれ補正の調整はシグマのUSBドッグを使えば調整可能です。
AF速度優先、手ぶれ補正はダイナミックに変更して撮影に挑みました。
超望遠レンズの入門機としてはおすすめだと思います。